お客様のお便り
S様 
ぷーどる♪ガーデン様
お世話になっております。
レッドの女の子をお譲り頂きましたSです。
「紬」つむぎと名付けました。
食欲も旺盛で元気いっぱいです。
耳を掻くことが多いような気がしたので、狂犬病ワクチン接種の際に相談してきました。
球菌とカンジタが少しいましたが、まだ3ヵ月半と小さく、かなり軽度でもあるので
抗生物質は使わず、病院でお耳の手入れと点耳で様子をみることになりました。
菌が増えていくようであれば、薬剤感受性検査を行って投与するとのことでした。
1度だけ逆くしゃみのような症状がありましたが、その後は特に変わった様子もなく順調です。
しつけに関してなかなか上手くいかないこともあり、出張型のドッグトレーナーに依頼しました。
初回だけでかなりコマンドが上手になっており、紬ではなく私の方が問題だったようです。
生活音や環境音にも動じることがなく、インターホンや来客にも吠えることがありません。
お迎えまでの環境がいかに良い環境だったのか紬をみているとわかります。
これからもご相談させて頂くことがあると思いますが宜しくお願い致します。

U様 
お世話になります、柏市に住むUです。
おかげさまでピーチも元気に4歳を迎えました。
生まれてからこれまで、病気やケガで通院したことは
まだ1度もありません。ご飯もいつも完食です!
前回のおたよりで、公園で散歩中に私が落とした手袋を
ピーチが見つけて拾ってくれたことを書きました。
そのときは、ただただ驚きました!!
でも普段から、家族の手袋や靴下で遊ぶのが好きなので
偶然かなとも思ってはいたんです。
そして先週、ピーチはもっともっと大切なものを
探して教えてくれたのです。
やはり同じ公園での出来事でした。
ピーチと散歩から帰宅して、家の鍵を落としたことに気付きました。
家族は不在で厳重に戸締りをしていたため、家に入れません。
慌てて道中を引き返し、そのまま公園に戻りました。公園をぐるっと2周しましたが、鍵は見つかりません。でもあきらめるわけにはいかず、遊んでいる子どもたちや、ベンチに座っている大人にも鍵らしきものを見なかったか聞いてみたりもしました。
ほとほと困り果てましたが、
もう1周してみようと思った矢先、ピーチがカチゃっと
何かを踏む音がしました。
慌てて音のするほうを見たら、まさしく家の鍵でした!
手袋とは違い、キーホルダーがたくさん付いていて
ピーチが簡単に咥えられるものではありません。
かわりに踏んで教えてくれたのです。
このときは、あまりの衝撃に言葉が出ませんでした。
しばし呆然としてしまいました。
「鍵を探しているのだけど、見つけたら教えてね」
ピーチに、そんなことは言っていません。
ただ、ピーチはいつでも空気を読んで
その場に合った行動をします。賢く素直です!
ピーチが我が家にきてから4年、感謝と感動の日々ですが
この鍵のこともあり、ピーチは神の遣いかなと本気で思ってしまいました。
いつもピーチのおかげで癒されています。
つらいことがあって私が泣いていると、すごい勢いで飛びついてきて私の顔をぺろぺろ舐めてくれます。
隣の部屋で声を押しころして泣いていたのに、気配を察して
すぐに飛んできたので、かえって申し訳ないと思ってしまいました。
明るく元気で賢く、心も優しいピーチ。
こんな天使を授けて下さった、ぷーどるガーデンさまには
感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました。

S様 
ぷーどる♪ガーデンさま
ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
昨日は誠にありがとうございました。
とても丁寧に時間をかけてご説明頂きましたこと
重ねてお礼申し上げます。
豪雨の中の帰宅時も車内でスヤスヤと眠り
ご飯も完食、昨夜もぐっすり眠ってくれ、
日中の一人遊びも上手です。
お利口で可愛い子のご縁をいただき、
本当にありがとうございました。
大切に育ててまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

K様 
先程はお忙しい中お電話頂きありがとうございました。
とにかく坂道を日々登ろうと思ってます!自分のためにもですね(笑)
幸い田舎なので色んな所に坂道はありますので。
でも、小さいながらも骨格がしっかりしてるなんて言われて、ほんとにさすがぷ〜どる♪ガーデンのわんちゃんだと感心しました!ペットショップのわんちゃんとは、骨の作りなどから違うんだろうなと思いました。
しっかりとした、可愛くて賢い子をありがとうございました。
ブログが初心者の私にとっては参考書になってます。
そして、三好さんの軽井沢旅行のブログも美味しそな鰻のブログも楽しく見させて頂きました。
これからも宜しくお願いします。

M様 
ぷ〜どる♪ガーデン 三好様
お世話になります。
レッドの男の子をお譲り頂いたMです。
先日はウンチについてご助言を頂き、
安心して落ち着いて対応することができました。
本当に有難うございました。
その後、ウンチの状態もよく、
子犬も元気いっぱいですくすく成長しています。
子犬にはティムという名前を授け、
新しい家族を迎え入れることができた幸せを毎日噛み締めております。
今後もご助言を頂くこともあるかと存じます。
今後とも何卒よろしくお願い致します。

Y様 
ぷ〜どる♪ガーデン 皆様
レッドの男の子を譲っていただいた群馬県のYです。その節は大変お世話になりました。ティムと名付けた我が子は、毎日沢山食べ、いいうんちをして、
元気いっぱい、すくすくと成長してくれています。その可愛さに癒される毎日です。
ほぼ1日のお留守番も、ケージの中でいい子に過ごしてくれています。
今はケージの外でのトイレトレーニングを頑張っています。まだまだ失敗もありますが、ゆっくり取り組んで行けたらと思っています。
本日、血統書が届きました。ありがとうございます。
これからも大切に大切に育てて行きたいと思います。また成長した姿をお伝えできればと思います。
季節の変わり目でもあり、コロナが落ち着く気配もありませんが、どうか皆様ご自愛くださいませ。

I様 
ぷーどる♪ガーデン様
子犬のお迎えから一週間が経ちました。
男の子をりく、女の子を
うみと名付けました。
とても小さくて、怖いくらいですが、元気で御飯も完食してくれているので安心です。
可愛すぎるで構いたくなるのを我慢して、一週間空いている部屋で静かに過ごしました。
少しずつ、我が家の生活に溶け込ませるようにどうしようかと思案中です。
本当に素晴らしい子犬をお譲りくださり、この子達を育てる事の責任を改めて感じています。
写真撮るのが難しいです。
可愛い写真はまたの機会に、、、

A様 
ご無沙汰しております。
昨年モカをお譲りいただきましたAです。
先月、一歳のお誕生日を迎えました。
そして去勢手術も無事に終わりました。
停留睾丸かもしれないと言われていましたが、一歳まで待ってみようとの判断で待っていたところ、ちょうど一歳でおりてきました。
以前ご相談させていただきましたが、体重が少なすぎると心配されていた病院は変更し、新たな病院で診てもらっていますが、現在は体重2.0キロとなりました。
足がグンと伸びて痩せ型です。
お散歩をしていると小さくて何ヶ月なの?と聞かれ、お顔が可愛いわね!ともよく言っていただけます。
子供たちは、やっぱりぷ〜どる♪ガーデンさんの子だからだね!と自慢気です。
そしてとても可愛がっています。
子供が大きくなり、家族みんなで公園に行くことも少なくなっていましたが、モカがいるとまたみんなで出かけて遊べるようになりました。
コロナ禍で大変な状況ではありますが、毎日家族を癒やしてもらっています。
モカをお譲りいただき、大変感謝しております。
ぷ〜どる♪ガーデンの皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
最近の写真を数枚お送りいたしますので、もしよろしければご覧ください。

S様 
無事に帰宅しました。
帰りの道中も、大人しくウトウト寝ていました。
家に着くとケージのトイレでおしっこも成功して、今はおもちゃで遊んでいます。
小さくてすごくかわいいと、息子たちも慎重に接しています。
また、不安なことがありましたら相談させていただきます。
この度は、ありがとうございました。

I様 
ぷーどるガーデン様
先日男の子をお迎えいたしましたIです。
この度は可愛いぷーどるをお譲りいただきまして、ありがとうございました。
名前はレオンと名付けました。
到着直後からみんなの顔をペロペロ舐めて、人懐っこく甘えん坊のワンちゃんです。
誰かしら在宅しておりリビングにいることも多かったため、ゲージから出して欲しくて
2日目までは相当(回数も時間も)鳴いていました。
でも昨日からは、時間も短く回数も少なくなりました。
本当に賢いですね。
今はお互いに我慢の時です。
ご飯の後リビングでの遊びは短時間にも関わらず、抱っこよりも探検したいようです。
いろいろ見て回り、慣れない景色に興味津々のようです。
好奇心旺盛な子です。
昨日から行ってほしくない方向に行く時、捕まえようとするとぴょんぴょんと
走って逃げるようになりました。
また少し慣れてきたのかな。
昨日の雷に驚いて怖がるかな?と心配しましたが、動じずでした。
安心して今日から掃除機もかけましたが、びっくりすることもなく落ち着いています。
おしっこ、うんちもゲージ内では殆ど出来ていて必ず鳴いて教えてくれます。
たまには粗相もありますが、すごいですね。
これから日中一人お留守番になります。
教えてもらっても誰もいないけど大丈夫かな。
また慣れてくれると思います。
三好様のトレーニングの素晴らしさを感じております。
ありがとうございます。
これからも愛情たっぷりに、家族の一員として大切に可愛がってまいります。
ここまで育てていただきましたスタッフの方々にも感謝をお伝えください。
近況報告まで。
ありがとうございました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41
*